蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
走馬灯 父山本健吉の思い出
|
著者名 |
山本 安見/著
|
著者名ヨミ |
ヤマモト,ヤスミ |
出版者 |
富士見書房
|
出版年月 |
1989.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 200104966 | 910/ヤ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000366716 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
走馬灯 父山本健吉の思い出 |
書名ヨミ |
ソウマトウ |
副書名 |
父山本健吉の思い出 |
副書名ヨミ |
チチ ヤマモト ケンキチ ノ オモイデ |
著者名 |
山本 安見/著
|
著者名ヨミ |
ヤマモト,ヤスミ |
出版者 |
富士見書房
|
出版年月 |
1989.5 |
ページ数 |
222p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-8291-7077-8 |
分類記号 |
910.268
|
(他の紹介)内容紹介 |
本書では、社会学の歴史の節目々々に大きく輝いた巨星あるいは星座に焦点をあて、それぞれの学問的営為をたどりながら、時代とともに発展してきた社会学の姿をとらえた。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 社会学創始者たちの構想 第2章 確立期の巨匠と群像(M.ウェーバーとドイツ社会学 デュルケムとデュルケム学派 アメリカ社会学の発展) 第3章 20世紀社会学のリーダー(マンハイムと知識社会学 ギュルヴィッチと戦後フランスの社会学思想 パーソンズの社会学の展開 解放前の中国社会学の軌跡) 第4章 現代社会学の旗手(ゴフマンの共在世界 コミュニケーションと社会システムの理論―N.ルーマン ギデンズの構造化理論 フランクと世界システム論) 第5章 日本社会学の形成と定位 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ