蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
岩波講座現代の物理学 17
|
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1993.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 002305423 | 420.8/イ/17 | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000443516 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
岩波講座現代の物理学 17 |
書名ヨミ |
イワナミ コウザ ゲンダイ ノ ブツリガク |
多巻書名 |
超伝導・超流動 |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1993.4 |
ページ数 |
190p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-00-010447-0 |
分類記号 |
420.8
|
件名1 |
物理学
|
(他の紹介)内容紹介 |
超伝導・超流動の研究は、BCS理論の成功という大きなピークのあとも、Josephson効果、液体3Heの超流動、重い重子系での特異な超伝導などをめぐってめざましい発展をみてきた。さらに銅酸化物高温超伝導体が最近の大きな話題となっている。本書ではまず、一般化されたBCS理論を解説し、強結合理論、GL理論、そして内部自由度をもつ超流体の例として3Heの超流動を取り上げる。さらに、重い電子系と銅酸化物の超伝導の特徴をもとめ、今後の研究の出発点とする。 |
(他の紹介)目次 |
1 超伝導と超流動 2 対凝縮の平均場理論 3 BCS理論 4 電子・フォノン相互作用による超伝導 5 Ginzburg‐Landau理論 6 液体3Heの超流動 7 いろいろな超伝導物質 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ