検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

芭蕉の山河  おくのほそ道私記   講談社学術文庫 1070

著者名 加藤 楸邨/[著]
著者名ヨミ カトウ,シュウソン
出版者 講談社
出版年月 1993.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑002304699915.5/マ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

915.5 915.5
松尾 芭蕉 奥の細道

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000443173
書誌種別 図書
書名 芭蕉の山河  おくのほそ道私記   講談社学術文庫 1070
書名ヨミ バショウ ノ サンガ(コウダンシャ ガクジュツ ブンコ)
副書名 おくのほそ道私記
副書名ヨミ オクノホソミチ シキ
著者名 加藤 楸邨/[著]
著者名ヨミ カトウ,シュウソン
出版者 講談社
出版年月 1993.4
ページ数 365p
大きさ 15cm
ISBN 4-06-159070-7
分類記号 915.5
件名1 奥の細道

(他の紹介)内容紹介 芭蕉の足跡を辿ってみたいという願いは、その第一は、自分の目でその山河を確かめてみたいということであり、その第二は、そこを辿りながら芭蕉の発想の在り方を歩きながら考えてみたいということであった…。世に俳人多しといえども、芭蕉を語ってその右に出る人はいないといわれる旅の俳人楸邨が生涯をかけて芭蕉の足跡をくまなく踏査し、その俳諧精神の源を探求した奥の細道紀行の白眉の書。
(他の紹介)目次 「おくのほそ道」旅程図
第1章 白河まで
第2章 みちのくへ
第3章 芭蕉の山河
第4章 北陸路をゆく
第5章 別離の旅

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。