蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ヴィクトリア朝の文学と絵画 Sekaishiso seminar
|
著者名 |
松村 昌家/著
|
著者名ヨミ |
マツムラ,マサイエ |
出版者 |
世界思想社
|
出版年月 |
1993.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 601099120 | 930/マ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000442850 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ヴィクトリア朝の文学と絵画 Sekaishiso seminar |
書名ヨミ |
ヴィクトリアチョウ ノ ブンガク ト カイガ(セカイ シソウ ゼミナール) |
著者名 |
松村 昌家/著
|
著者名ヨミ |
マツムラ,マサイエ |
出版者 |
世界思想社
|
出版年月 |
1993.4 |
ページ数 |
255,7p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7907-0458-0 |
分類記号 |
930.26
|
内容紹介 |
「ヴィクトリア朝小説における父と子」「仮面とフィクション」「ヴィクトリア朝小説のヒロインたち」「子どものイメージ」など、ヴィクトリア朝の文学についての小論文12篇を収録。文学が社会や歴史、絵画、ジャーナリズムと緊密だった時代の特徴が鮮やか。 |
件名1 |
英文学-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
社会や歴史、絵画、ジャーナリズム等と緊密な連鎖関係にあるヴィクトリア朝の文学を通して、時代的特徴を鮮やかに描き出す。 |
(他の紹介)目次 |
1 描かれた息子と娘たち(『ドンビー父子』における父と娘 父親の教育設計と息子の背反 ディケンズ『リトル・ドリット』における ヴィクトリア朝の女性像) 2 ジャーナリズムと文学との間(『ペニー・マガジン』と民衆教育 『パンチ』誌の1840年代 イースト・エンドへの道 谷崎潤一郎訳「芸術の一種として見たる殺人に就いて」をめぐって) 3 文学と絵画(ディケンズと同時代の画家たち ディケンズとゴッホ 漱石の「薤露行」と「ランスロットとエレーン」、「シャロットの女」 漱石とラファエル前派) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ