蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
『パサージュ論』熟読玩味
|
著者名 |
鹿島 茂/著
|
著者名ヨミ |
カシマ,シゲル |
出版者 |
青土社
|
出版年月 |
1996.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 003007564 | 944/ベ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000123580 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
正倉院宝物と平安時代 和風化への道 |
書名ヨミ |
ショウソウイン ホウモツ ト ヘイアン ジダイ |
副書名 |
和風化への道 |
副書名ヨミ |
ワフウカ エノ ミチ |
著者名 |
米田 雄介/著
|
著者名ヨミ |
ヨネダ,ユウスケ |
出版者 |
淡交社
|
出版年月 |
2000.10 |
ページ数 |
191p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-473-01693-5 |
分類記号 |
702.135
|
内容紹介 |
日本文化の源流の一つとなった正倉院宝物が、日本風にアレンジされていく経緯をビジュアルで紹介。宝物の修理や保存の仕方などについても触れ、その魅力の源泉に迫る。 |
著者紹介 |
昭和11年兵庫県生まれ。大阪大学大学院文学研究科博士課程修了。前宮内庁正倉院事務所所長。現在、県立広島女子大学国際文化学部教授。著書に「正倉院と日本文化」など。 |
件名1 |
正倉院
|
(他の紹介)目次 |
1 江戸幕府 2 禁教と鎖国 3 元禄時代 4 町人の世界 5 元禄の文化 6 幕政の改革 7 社会の動揺 8 天保の時代 9 新しい学問 10 大江戸の文化 11 開国の混乱 12 幕末・維新 13 富国強兵 14 文明開花 15 立憲国家 16 明治の外交 17 社会の実情 18 明治の文化 19 世界大戦と日本 20 大正デモクラシー 21 昭和の時代 22 全面戦争への突入 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ