蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
表現することは生きること 知的障害・発達障害のある人への合理的配慮 2
|
著者名 |
湯汲 英史/著
|
著者名ヨミ |
ユクミ,エイシ |
出版者 |
かもがわ出版
|
出版年月 |
2018.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 007836638 | 378.6/ユ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000492857 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
表現することは生きること 知的障害・発達障害のある人への合理的配慮 2 |
書名ヨミ |
ヒョウゲン スル コト ワ イキル コト |
副書名 |
知的障害・発達障害のある人への合理的配慮 2 |
副書名ヨミ |
チテキ ショウガイ ハッタツ ショウガイ ノ アル ヒト エノ ゴウリテキ ハイリョ |
著者名 |
湯汲 英史/著
|
著者名ヨミ |
ユクミ,エイシ |
出版者 |
かもがわ出版
|
出版年月 |
2018.12 |
ページ数 |
99p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7803-0987-4 |
ISBN |
978-4-7803-0987-4 |
分類記号 |
378.6
|
内容紹介 |
知的障害・発達障害のある子どもの将来に役立つような表現の方法について、日常生活のさまざまな場面を具体的に設定しながら紹介。「知的障害・発達障害のある人への合理的配慮」の続編。『発達教育』連載をもとに単行本化。 |
著者紹介 |
公益社団法人発達協会常務理事。早稲田大学非常勤講師。「発達障害白書」編集委員長。社会福祉士・精神保健福祉士・言語聴覚士。 |
件名1 |
知的障害
|
件名2 |
発達障害
|
件名3 |
コミュニケーション
|
(他の紹介)内容紹介 |
過剰な教育の下で教育の不在。競争主義のさらなる激化。今、教育の再生は可能だろうか。学習権、教育の自由の提唱者として著名な著者が、各界の碩学と語りあう。内田義彦、吉野源三郎、福田歓一、香山健一、ブルデュー等との議論を通じて、教育学の課題と教育改革への方図がわかりやすく示される。 |
(他の紹介)目次 |
思想のリアリティーを求めて(吉野源三郎) 教育の解放・人間の解放(古在由重) 教育批判への視座(内田義彦) 大学とは何か―学問と教育を問い直す(内田義彦) 人間と社会への問い(福田歓一) 教育の自由とは何か(香山健一) いま教育に何を求めるか(P・ブルデュー 加藤晴久) 教育の自由と子どもの権利(兼子仁) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ