蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
昭和33年 ちくま新書 633
|
著者名 |
布施 克彦/著
|
著者名ヨミ |
フセ,カツヒコ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2006.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 702678657 | 210.7/フ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000734441 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
昭和33年 ちくま新書 633 |
書名ヨミ |
ショウワ サンジュウサンネン(チクマ シンショ) |
著者名 |
布施 克彦/著
|
著者名ヨミ |
フセ,カツヒコ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2006.12 |
ページ数 |
215p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-480-06335-8 |
分類記号 |
210.76
|
内容紹介 |
映画「ALWAYS 三丁目の夕日」の背景となった昭和33年は、ただ懐かしむだけの年ではない。昭和33年という短い一時期に焦点を合わせることで、今日の日本の姿が浮かび上がり、これからの日本も見えてくる! |
著者紹介 |
1947年東京都生まれ。一橋大学商学部卒業。総合商社、精密機器メーカーを経て、国際社会貢献センターコーディネーター。日本大学などで非常勤講師。著書に「54歳引退論」など。 |
件名1 |
日本-歴史-昭和時代(1945年以後)
|
(他の紹介)内容紹介 |
数学嫌いになる理由に、grad,divいとうような記号の頻出、またベクトルやテンソルという見慣れない言葉の羅列が挙げられる。それらがすべてまとめて納得できるように解説された便利な本。 |
(他の紹介)目次 |
1 ベクトルとスカラーの違い 2 ベクトルどうしの積の意味 3 場の概念に慣れよう 4 場の微分のとらえ方 5 やさしい場の積分 6 ガウスの定理がわかる 7 ストークスの定理をつかむ 8 テンソルとは何か 9 曲率を考える理由 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ