蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 001063627 | 914/カ/2 | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000088746 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
河上徹太郎全集 第2巻 |
書名ヨミ |
カワカミ テツタロウ ゼンシュウ |
著者名 |
河上 徹太郎/〔著〕
|
著者名ヨミ |
カワカミ,テツタロウ |
出版者 |
勁草書房
|
出版年月 |
1969 |
ページ数 |
568p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
914.6
|
内容 |
文学的人生論 道徳と教養 私の詩と真実 わがデカダンス 人間修業 他 |
(他の紹介)内容紹介 |
脳はいかにしてつくられるのか。1個の細胞から脳ができるまで、その歴史を辿る発生神経学はロマンに満ちた科学である。しかし、その進展は、生殖という人間のタブーに触れる可能性も生み出している。本書は、思考や言語の性質、遺伝と遺伝以後の関係、個の概念、進化に占めるヒトの位置などの諸問題を新しい視点からとらえ直し、社会的・哲学的意義づけを行う。 |
(他の紹介)目次 |
1章 脳とは何か 2章 脳発生を遺伝学的に見る 3章 細胞の家系図調べから新しい種の創造まで 4章 研究と哲学、研究と政治 |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ