検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

万葉の歌人高橋虫麻呂   Sekaishiso seminar

著者名 犬養 孝/著
著者名ヨミ イヌカイ,タカシ
出版者 世界思想社
出版年月 1997.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑500362199911.1/タ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本語-文法 日本語-語彙

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000544820
書誌種別 図書
書名 万葉の歌人高橋虫麻呂   Sekaishiso seminar
書名ヨミ マンヨウ ノ カジン タカハシ ムシマロ(セカイ シソウ ゼミナール)
著者名 犬養 孝/著
著者名ヨミ イヌカイ,タカシ
出版者 世界思想社
出版年月 1997.7
ページ数 263p
大きさ 20cm
ISBN 4-7907-0664-8
分類記号 911.122
内容紹介 山部赤人、山上憶良、大伴旅人等とともに、「万葉集」第三期に活躍した万葉歌人の一人・高橋虫麻呂。万葉きってのロマンティシストで、孤愁の人・虫麻呂への不変な思念を説き明かす。
著者紹介 1907年東京都生まれ。東京大学文学部国文科卒業。万葉学専攻。文学博士。大阪大学名誉教授、甲南女子大学名誉教授。著書に「万葉の風土」「万葉の人びと」「万葉のいぶき」など多数。

(他の紹介)内容紹介 日本語は、古代から現代にかけて何段階かの大きな変容をとげた。本書は日本語の動態を語彙・条件表現・疑問表現・「係り結び」の諸側面で洞察し、変化の要因として、各時代の人々の思考、意思伝達の態様に注目する。
(他の紹介)目次 語彙の変遷
条件表現の変遷
疑問表現の変遷
「係り結び」の成立と変遷

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。