蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
武士の衣服から歴史を読む 古代・中世の武家服制
|
著者名 |
佐多 芳彦/著
|
著者名ヨミ |
サタ,ヨシヒコ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2023.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 210534772 | 210.0/サ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
乃木 希典 日本-歴史-明治時代 社会主義-日本
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000921309 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
武士の衣服から歴史を読む 古代・中世の武家服制 |
書名ヨミ |
ブシ ノ イフク カラ レキシ オ ヨム |
副書名 |
古代・中世の武家服制 |
副書名ヨミ |
コダイ チュウセイ ノ ブケ フクセイ |
著者名 |
佐多 芳彦/著
|
著者名ヨミ |
サタ,ヨシヒコ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2023.10 |
ページ数 |
7,182p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-642-08437-6 |
ISBN |
978-4-642-08437-6 |
分類記号 |
210.098
|
内容紹介 |
平安末期に登場した武士が身につけた「袖細」は、武家の世になると彼らのトレードマーク「直垂」へと進化する。武士たちは直垂をどのように着こなし、服装の制度を定めたのか。有識故実と絵画史料を駆使してその実態に迫る。 |
著者紹介 |
神奈川県生まれ。國學院大學大学院文学研究科日本史学専攻博士課程後期単位取得満期退学。立正大学文学部史学科教授、博士(歴史学)。著書に「服制と儀式の有職故実」など。 |
件名1 |
武家故実
|
件名2 |
衣服-歴史
|
件名3 |
武士
|
(他の紹介)内容紹介 |
日本の近・現代を決した時代と人の交錯を描く同時代誌。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 明治43年4月15日 第2章 白樺派と及木希典 第3章 功業をなす者と仁をなす者 第4章 戦い終って 第5章 国家を撃つ者 第6章 謀叛論と「殉死」 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ