蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本洋学史の研究 2 創元学術双書
|
著者名 |
有坂 隆道/編
|
著者名ヨミ |
アリサカ,タカミチ |
出版者 |
創元社
|
出版年月 |
1977 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 600005367 | 402.1/ア/2 | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000304447 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本洋学史の研究 2 創元学術双書 |
書名ヨミ |
ニホン ヨウガクシ ノ ケンキュウ(ソウゲン ガクジュツ ソウショ) |
著者名 |
有坂 隆道/編
|
著者名ヨミ |
アリサカ,タカミチ |
出版者 |
創元社
|
出版年月 |
1977 |
ページ数 |
306p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
402.105
|
件名1 |
洋学
|
(他の紹介)内容紹介 |
いま、人類が直面する難問を検証し、地球規模で進行する変化の本質を見きわめる。『大国の興亡』の続編ともいうべき現代人必読の書。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 グローバル・トレンド―世界の概況(プロローグ―古い課題と新しい課題 人口爆発 通信革命と金融革命、そして多国籍企業の興隆 世界の農業とバイオテクノロジー革命 ロボットとオートメーションと新しい産業革命 自然環境にせまる危機 国民国家の将来) 第2部 リージョナル・インパクト―各地域への影響(西暦2000年以後の世界に向けた日本の「プラン」 インドと中国) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 親試実験主義の展開
3-36
-
有坂 隆道/著
-
2 「和魂洋才」的思惟構造の萌芽
37-66
-
山崎 彰/著
-
3 近世日本の洋風画における前期と後期
67-102
-
成瀬 不二雄/著
-
4 司馬江漢の洋風画と蘭書
103-136
-
菅野 陽/著
-
5 司馬江漢著『独笑妄言』
137-174
-
有坂 隆道/著
-
6 小森桃塢伝研究
175-244
-
山本 四郎/著
-
7 宇田川榕庵とラホイシール『舎密原本』
245-280
-
島尾 永康/著
-
8 緒方洪庵をめぐる社交的側面
281-294
-
上田 穣/著
-
9 大垣藩医「江馬元益」
295-306
-
末中 哲夫/著
前のページへ