検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

癒しの時代をひらく  

著者名 上田 紀行/著
著者名ヨミ ウエダ,ノリユキ
出版者 法蔵館
出版年月 1997.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑701117491304/ウ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

361 361
社会学 民族問題-日本 外国人(日本在留)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000535142
書誌種別 図書
書名 癒しの時代をひらく  
書名ヨミ イヤシ ノ ジダイ オ ヒラク
著者名 上田 紀行/著
著者名ヨミ ウエダ,ノリユキ
出版者 法蔵館
出版年月 1997.3
ページ数 237p
大きさ 20cm
ISBN 4-8318-7230-X
分類記号 304
内容紹介 多重人格、マインドコントロール、人格改造セミナーなど、「癒し」をめぐる現象の意味と危険性を解明し、より大きな可能性を切りひらくエッセイ集。
著者紹介 1958年東京都生まれ。東京工業大学大学院社会理工学研究科助教授。スリランカでの宗教、医療人類学的研究の他、癒しの視点から現代社会の諸問題に発言。著書に「宗教クライシス」など。

(他の紹介)内容紹介 本格的な国際化時代を迎えた今、「日本社会と外国人・異民族、日本文化と異文化」という古くて新しいテーマに社会学的な視点から迫る。
(他の紹介)目次 1 エスニシティ問題の現在(都市国際化と「民族関係」
外国人労働者と都市下層
留学生
インドシナ難民―姫路定住促進センターの経験を通して考える)
2 日本社会とエスニシティへの視角(近代日本のエスニシティ観―新聞の朝鮮〈人〉報道を手掛かりに
日本における外国人労働者論議の“死角”
在日朝鮮人研究における〈実践倫理〉の要請
多言語性と多文化性
異人・非人・外人・人間―日本人のウチとソト)
3 日本におけるエスニシティの社会学に向けて(人権と市民権の新しい問題領域
定住マイノリティのアイデンティティと権利―ヨーロッパの視点から
国家・言語・宗教・慣習―東南アジアからの視点
エスニシティの社会学に向けて)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。