検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

漱石の文体  

著者名 宮沢 健太郎/著
著者名ヨミ ミヤザワ,ケンタロウ
出版者 洋々社
出版年月 1997.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑601500184910.2/ナ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000547695
書誌種別 図書
書名 漱石の文体  
書名ヨミ ソウセキ ノ ブンタイ
著者名 宮沢 健太郎/著
著者名ヨミ ミヤザワ,ケンタロウ
出版者 洋々社
出版年月 1997.9
ページ数 261p
大きさ 20cm
ISBN 4-89674-909-X
分類記号 910.268
内容紹介 名作はいかにして誕生したか。漱石の心のひだと文体のかかわりが読め、創作の背景が見えてくる。著者の文体論をテーマにした15年間の文章を成立順に並べた評論集。57点の図表と共にわかりやすく解説されている。
著者紹介 1944年山梨県生まれ。東京大学大学院博士課程満期退学。現在、白百合女子大学文学部教授。著書に「宮沢賢治近代と反近代」がある。
件名1 文体

(他の紹介)内容紹介 スイスの保険調査員ペーター・ロッスリはサルティーヌに同行してパリのレストラン巡り。次から次に出てくる料理とワインに胃の休まる暇もない。取材先のレストラン〈フロリレージュ〉で酷評されるのを恐れた店主からとっておきのコニャック〈ドリュモン〉を贈られる。ところがそれを飲んだサルティーヌ七転八倒のすえ死に至ってしまう。コニャックのなかから毒物が検出され保険調査員ロッスリは急遽コニャック地方の名門メーカードリュモン社へ調査に出向くことになった。

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。