蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
学び、つながる日本と韓国の近現代史 日韓共通歴史教材
|
著者名 |
日韓共通歴史教材制作チーム/編
|
著者名ヨミ |
ニッカン キョウツウ レキシ キョウザイ セイサク チーム |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2013.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 207470147 | 319.1/マ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000464702 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
学び、つながる日本と韓国の近現代史 日韓共通歴史教材 |
書名ヨミ |
マナビ ツナガル ニホン ト カンコク ノ キンゲンダイシ(ニッカン キョウツウ レキシ キョウザイ) |
著者名 |
日韓共通歴史教材制作チーム/編
|
著者名ヨミ |
ニッカン キョウツウ レキシ キョウザイ セイサク チーム |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2013.3 |
ページ数 |
218p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7503-3794-4 |
ISBN |
978-4-7503-3794-4 |
分類記号 |
319.1021
|
内容紹介 |
近代期、日本と韓国はどのように関係してきたか。広島と大邱で歴史を教えている教職員らが、国家レベルの歴史だけでなく、民衆の様子や、広島と大邱の歴史も取り上げながら、日韓関係の実態を細かく描く。 |
件名1 |
日本-対外関係-朝鮮-歴史
|
件名2 |
朝鮮-対外関係-日本-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
今日の半導体産業の超LSI素子では、1ミリメートルの1万分の1単位の大きさのチリが、20センチメートル程度のシリコン基盤の上に1個も見つからないという、気の遠くなるような清浄さが目標とされています。そのためにも、原子の数を1つ1つ数えるのに等しいレベルで固体表面を観察し、分析する技術が要求されます。ことは半導体産業に限りません。ナノテクノロジーの申し子のようなこれらの表面分析法について、その基本原理から用途まで、わかりやすく紹介しましょう。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 序にかえて―ナノテクノロジーの世界へ 第2章 微小領域の表面世界をさぐるオージェ電子分光法 第3章 商品開発の名アシスタント・ESCA 第4章 極微量の不純物を分析するSIMS 第5章 表面分析装置のもっとも効果的な使い方 第6章 最新ナノテクノロジー表面分析器 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ