蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
江戸時代とはなにか 日本史上の近世と近代
|
著者名 |
尾藤 正英/著
|
著者名ヨミ |
ビトウ,マサヒデ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1992.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 002245744 | 210.5/ビ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000437510 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
江戸時代とはなにか 日本史上の近世と近代 |
書名ヨミ |
エド ジダイ トワ ナニカ |
副書名 |
日本史上の近世と近代 |
副書名ヨミ |
ニホンシジョウ ノ キンセイ ト キンダイ |
著者名 |
尾藤 正英/著
|
著者名ヨミ |
ビトウ,マサヒデ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1992.12 |
ページ数 |
254p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-00-000207-4 |
分類記号 |
210.5
|
件名1 |
日本-歴史-江戸時代
|
(他の紹介)内容紹介 |
300年の安定と繁栄を謳歌した江戸時代。このような社会がどうして可能だったのか。そしてそれは日本史上どのような意味をもつのか。近世思想史研究の第一人者が、自閉した近世史像を打ち破り、新しい日本史像へと迫る。 |
(他の紹介)目次 |
序説 日本史の時代区分 1 社会組織の基本原理(江戸時代の社会と政治思想の特質 江戸時代の天皇―その社会的基盤は何か 戦国大名と幕藩体制 徳川家康の文教政策と国家構想) 2 宗教と文化(日本における国民的宗教の成立 思想にみる江戸時代の個と集団 元禄文化と社会―職業文化人の登場) 3 近代への展望(明治維新と武士―「公論」の理念による維新像再構成の試み 日本史上における近代天皇制―天皇機関説の歴史的背景) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ