蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 007233497 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
野畑 | 007237985 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000233082 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
フルダー・フラムとまことのたてごと |
書名ヨミ |
フルダー フラム ト マコト ノ タテゴト |
著者名 |
ロイド・アリグザンダー/作
エバリン・ネス/絵
神宮 輝夫/訳
|
著者名ヨミ |
ロイド アリグザンダー エバリン ネス ジングウ,テルオ |
出版者 |
復刊ドットコム
|
出版年月 |
2016.4 |
ページ数 |
1冊(ページ付なし) |
大きさ |
21×22cm |
ISBN |
4-8354-5341-5 |
ISBN |
978-4-8354-5341-5 |
分類記号 |
E
|
内容紹介 |
プリデインの国の愉快な王さま、フルダー・フラム。あこがれていた吟遊詩人を目指す旅がはじまる! ファンタジー大作「プリデイン物語」のスピンオフ絵本第2弾。 |
著者紹介 |
1924年アメリカ生まれ。小説・批評・翻訳などで数多くの業績を持つ。 |
書誌来歴・版表示 |
評論社 1980年刊の再刊 |
(他の紹介)内容紹介 |
崩壊と構築が同時進行するめくるめく思考のダイナミズム―。処女作『若さの形而上学』はじめ、ベンヤミンが20代に書きのこした知られざるエッセイ・断章を初集成。晩年のライフワーク『パッサージュ論』に連なるその思想の源流をあかす。待望の邦訳。 |
(他の紹介)目次 |
若さの形而上学 ヘルダーリンの二つの詩 来たるべき哲学のプログラム 歴史劇の問題 経験と認識 事象の科学的記述について 無限の課題 知覚の問題について 志向の諸段階 知の種類 個別科学と哲学 真理と諸真理 認識と諸認識 認識理論 認識におけるジンポールの使用 フンボルト 言語と論理学 言語・名・記号 言葉の骸骨 謎かけと秘密 類比性と親縁性 類似したものについての試験 悲劇とギリシャ悲劇における言語の意味 悲劇とギリシャ悲劇 『オイディプス』あるいは理性の神話 ソクラテス 古代の人間の幸福 中世について 道徳世界における時間の意味 後期ロマン派・歴史学派の歴史哲学 歴史の種類 神と歴史 宗教としての資本主義 神学的・政治的断章 アゲシウス・サンタンデル |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ