蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 210055687 | 230.3/キ/ | 一般図書 | 参考室 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000693277 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ケルト全史 |
書名ヨミ |
ケルト ゼンシ |
著者名 |
木村 正俊/著
|
著者名ヨミ |
キムラ,マサトシ |
出版者 |
東京堂出版
|
出版年月 |
2021.2 |
ページ数 |
551p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-490-21045-3 |
ISBN |
978-4-490-21045-3 |
分類記号 |
230.3
|
内容紹介 |
大陸を席巻し、数々の文化的遺産を残したケルト人。日進月歩で進むケルト研究の成果をふまえながら、ケルト人の先史時代から現代にいたるまでの全体的歴史を、時代順に解説する。 |
著者紹介 |
1938年生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士課程単位取得満期退学。神奈川県立外語短期大学名誉教授。著書に「ケルト人の歴史と文化」など。 |
件名1 |
ケルト人
|
(他の紹介)内容紹介 |
バブルがはじけたわが「経済大国」はいまどこへ行こうとしているのだろうか。バブルの膨張と崩壊―この十年間にわが国の経済社会の変質が始まったという問題意識のもとに、世界経済における日本的な市場経済の特徴を探り、この市場経済を包み込む社会全体のあり方を「時間の豊かさ」という観点から見つめなおすことを通して、現代日本の課題を浮彫りにする。充実した時間の回復を構想し、改めて労働と消費の意味や生活のあり方を問う刺激的な現代社会論。 |
(他の紹介)目次 |
「大国」主義の落とし穴 消費社会の孤独 メリハリ失った生と消費の賑わい 消費社会論をどう読むか 「豊かな社会」の欲求形成 失われた時を求めて 揺らぎの中のライフサイクル 脅かされる「身体の平和」―命と健康の消費者主権を考える 「不可視の世界」と経済学 方法としての歳時記 市場社会の行方―論壇の潮流をめぐって |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ