蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
驚きのアマゾン 連鎖する生命の神秘 平凡社新書 712
|
著者名 |
高野 潤/著
|
著者名ヨミ |
タカノ,ジュン |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2013.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 009178971 | 296.2/タ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000540122 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
驚きのアマゾン 連鎖する生命の神秘 平凡社新書 712 |
書名ヨミ |
オドロキ ノ アマゾン(ヘイボンシャ シンショ) |
副書名 |
連鎖する生命の神秘 |
副書名ヨミ |
レンサ スル セイメイ ノ シンピ |
著者名 |
高野 潤/著
|
著者名ヨミ |
タカノ,ジュン |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2013.12 |
ページ数 |
231p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-582-85712-2 |
ISBN |
978-4-582-85712-2 |
分類記号 |
296.2
|
内容紹介 |
長い年月をかけて独自の生態系を作り上げた熱帯雨林で、森を熟知した先住民とともに歩きながら追い続けたものとは-。世界最大面積を誇る熱帯雨林、アマゾンに魅せられた写真家の30年にわたる旅の記録。 |
著者紹介 |
1947年新潟県生まれ。写真家。写真学校を卒業後、ペルーやボリビアをはじめとしたアンデスやアマゾン地方を毎年歩き続ける。著書に「アマゾンの森と川を行く」など。 |
件名1 |
アマゾン-紀行・案内記
|
(他の紹介)目次 |
第1部 規制と競争(流通と競争 戦後日本の産業政策と競争社会 流通と系列) 第2部 金融自由化と規制(預金保険制度、自己資本、および銀行行動 金融システムの安定性 証券市場の制度と規制 機関投資家の投資行動と規制 日米構造協議と金融) 第3部 賃金・地価・物価(日本の賃金伸縮性 「ボーナス制度」のマクロ経済学的意義について 日本の地価は何故高いか? 物価と購買力平価の国際比較) 第4部 国際経済と対外政策(為替レート決定理論におけるフローとストック 財政・金融政策の協調問題とインフレーション―「プラザ合意」のもう一つの解釈 課税平準化の理論と財政赤字 対外援助と対外直接投資 開放経済下の技術進歩と経済成長 人口高齢化と国際収支) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ