蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 500031000 | 520.4/ヤ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
インテリア計画の知識
渡辺 秀俊/編,…
住まいの建築史近代日本編
内田 青蔵/文,…
鎌倉の名建築をめぐる旅
内田 青蔵/著,…
和室礼讃 : 「ふるまい」の空間学
松村 秀一/編,…
お屋敷拝見
内田 青蔵/文,…
用具選びからはじまる製図のキホン …
内田 青蔵/著,…
死ぬまでに見たい洋館の最高傑作2
内田 青蔵/監修…
世界一美しい団地図鑑
志岐 祐一/編・…
消えゆく同潤会アパートメント : …
橋本 文隆/編,…
学び舎拝見
内田 青蔵/文,…
消えたモダン東京
内田 青蔵/著
占領軍住宅の記録下
小泉 和子/編,…
占領軍住宅の記録上
小泉 和子/編,…
日本の近代住宅
内田 青蔵/著
あめりか屋商品住宅 : 「洋風住宅…
内田 青蔵/著
前へ
次へ
国際紛争 国際連合 日本-対外関係 自衛隊
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000444714 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
拙先生絵日記 住まい学大系 053 |
書名ヨミ |
セツ センセイ エニッキ(スマイガク タイケイ) |
著者名 |
山本 拙郎/著
内田 青蔵/編
|
著者名ヨミ |
ヤマモト,セツロウ ウチダ,セイゾウ |
出版者 |
住まいの図書館出版局
|
出版年月 |
1993.4 |
ページ数 |
210,16p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-7952-0853-0 |
分類記号 |
520.4
|
内容紹介 |
「住宅作家」-自らの道を住宅設計に求めた、この名にもっともふさわしい最初の建築家、山本拙郎。彼が昭和10年末から12年にかけて綴った絵日記の抄録。身近なスケッチを通して彼の人物像・建築観に迫る。 |
件名1 |
建築
|
(他の紹介)内容紹介 |
1990年夏、ペルシャ湾岸危機の勃発とともに「国際貢献」論が浮上してからわずか2年。自衛隊の海外派遣という戦後政治を画する事態が、憲法論議も深められぬまま実現した。国連平和維持活動等協力法の成立をはさむこの重大な期間に、政権の内外でどのような思惑が交錯し、力学が働いたのか。綿密な取材によってその過程を描く。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ 島国の人々も、地球益を見つめるべき時代になった 1 湾岸危機の訪れ―始まった小沢流の仕掛け 2 深まる危機―政権は民意より米国の意向に敏感だった 3 湾岸戦争突入―政権は泥縄をなった 4 戦火のあとに―政治プレゼンスの種まきに走る野心家たち 5 この機に乗じ―既成事実づくりと集団安保への誘惑 6 PKO等協力法案―自衛隊海外出動のためのガラス細工 7 ベテラン首相の登場―着地点は「憲法解釈ギリギリ一杯」 8 海を渡る自衛隊―戦後初めての部隊出動 エピローグ 地球社会で、日本の政治体質が問われる |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ