検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

戦後史の現場検証  ルポライターの取材メモから  

著者名 植田 康夫/編
著者名ヨミ ウエダ,ヤスオ
出版者 創元社
出版年月 2016.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑007235229210.7/セ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000232589
書誌種別 図書
書名 戦後史の現場検証  ルポライターの取材メモから  
書名ヨミ センゴシ ノ ゲンバ ケンショウ
副書名 ルポライターの取材メモから
副書名ヨミ ルポ ライター ノ シュザイ メモ カラ
著者名 植田 康夫/編
著者名ヨミ ウエダ,ヤスオ
出版者 創元社
出版年月 2016.4
ページ数 580p
大きさ 21cm
ISBN 4-422-30068-9
ISBN 978-4-422-30068-9
分類記号 210.76
内容紹介 安保闘争、言論統制、外交政策…。昭和41年から43年にかけて『週刊読書人』に連載された「戦後史の現場検証」を書籍化。松浦総三など最前線の現場記者が戦後日本の歩みを描いた渾身のルポルタージュを完全収録。
著者紹介 『週刊読書人』編集者、ジャーナリスト。日本出版学会会長、日本マスコミ学会理事などを歴任。上智大学名誉教授。
件名1 日本-歴史-昭和時代(1945年以後)
件名2 ジャーナリズム-歴史

(他の紹介)内容紹介 音のうつろいに「自然」を観る作曲家武満徹と、文字をもたぬ民族のことばと音感に「文明」の意味を問う文化人類学者川田順造。アフリカ、ヨーロッパ、アメリカ、日本での鮮烈な「音」体験を語り合い、人間・文化・風土の本質を洞察する。二人の瑞々しい感性と濶達な精神が光る、魂に響く往復書簡集。
(他の紹介)目次 1 モシ族の村で
2 今日、音楽は可能か
3 抽象としての文化を超えて
4 ものとしての音
5 樹、そして伝えあい
6 音楽の「時」
7 音のエクリチュール
8 風土と音楽
9 異文化の認識をめぐって
10 伝統と日本的なるもの
11 歴史、国家など
12 日本の音

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。