検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

松下村塾の人びと  近世私塾の人間形成  

著者名 海原 徹/著
著者名ヨミ ウミハラ,トオル
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 1993.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑002377877372.1/ウ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小林 英夫
210.6 210.6
日本-歴史-近代 満州-歴史(1932〜1945)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000453609
書誌種別 図書
書名 松下村塾の人びと  近世私塾の人間形成  
書名ヨミ ショウカソンジュク ノ ヒトビト
副書名 近世私塾の人間形成
副書名ヨミ キンセイ シジュク ノ ニンゲン ケイセイ
著者名 海原 徹/著
著者名ヨミ ウミハラ,トオル
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 1993.10
ページ数 448p
大きさ 22cm
ISBN 4-623-02312-5
分類記号 372.105
内容紹介 松下村塾に学んだ92名の塾生たちの全生涯-生年、出自、学歴、幕末維新期の活躍などを克明に追跡し、そこでの教育が一人ひとりの人間形成にどのような意義をもったのかを、未見の豊富な資料を駆使しながら探る。
著者紹介 1936年山口県生まれ。京都大学大学院修士課程修了。現在、京都大学大学院人間・環境学研究科教授。教育学博士。著書に「明治維新と教育」「近世私塾の研究」など。
件名1 松下村塾

(他の紹介)内容紹介 晩年の鈴木大拙に自伝的談話を筆記するという好機を与えられた直弟子による伝記。「世界の禅者」は、どのように生き、如何にして成ったのか。誕生から学習院教授時代までの半生を、貴重な直話資料、さまざまな文献をふまえながら描破し、その思想と真実に迫る。鈴木禅学への格好の入門書。秋月宛書簡を併載。
(他の紹介)目次 第1部 鈴木大拙の生涯―鈴木禅学の成立のころまで(百万石の城下に生まれる
父・天山鈴木柔氏のこと
母・鈴木増女のこと
石川県専門学校
四高を中退して小学教師に
早稲田から東大選科へ
最初の参禅に失敗する
鎌倉円覚寺に参禅
至誠の人・今北洪川
恩師・釈宗演
渡米するまで
見性〈ひじ、外に曲らず〉
ラサールの十年
白人の参禅の嚆矢
ビアトリス夫人のこと
帰国、学習院教授となる
学習院の十年
鈴木禅学の成立)
第2部 鈴木大拙の書簡―鈴木大拙から秋月龍〓@59BCへ

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。