蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
上方のをんな 女方の歌舞伎譚
|
著者名 |
片岡 秀太郎/著
|
著者名ヨミ |
カタオカ,ヒデタロウ |
出版者 |
アールズ出版
|
出版年月 |
2011.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 207388174 | 774.2/カ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本-歴史-原始時代 日本-歴史-古代 遺跡・遺物-日本
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000320309 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
上方のをんな 女方の歌舞伎譚 |
書名ヨミ |
カミガタ ノ オンナ |
副書名 |
女方の歌舞伎譚 |
副書名ヨミ |
オンナガタ ノ シバイバナシ |
著者名 |
片岡 秀太郎/著
坂東 亜矢子/構成
|
著者名ヨミ |
カタオカ,ヒデタロウ バンドウ,アヤコ |
出版者 |
アールズ出版
|
出版年月 |
2011.12 |
ページ数 |
191p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-86204-212-5 |
ISBN |
978-4-86204-212-5 |
分類記号 |
774.28
|
内容紹介 |
十三代目片岡仁左衛門の次男として生まれた片岡秀太郎が、古希を迎えた今、上方のをんな歌舞伎の真髄を語る。三大義太夫狂言や、上方歌舞伎に生きた半生についても触れる。 |
(他の紹介)内容紹介 |
自らインディアンの血を引き、16歳の息子を女手ひとつで育てるヴィヴィアンは、ダートマス大学で『アメリカ先住民研究』をテーマに教鞭をとる人類学者でもあった。コロンブスの新大陸上陸五百年を記念して大学から論文を依頼された彼女は“征服された先住民”側の視点から書くことを決意。一方で、“発見者”側の視点で、神格化された英雄コロンブスの詩を発表しようとする、詩人の恋人ロジャーとことごとく対立。そんなとき、ヴィヴィアンは、コロンブス直筆とみられる手紙と日誌の一部を、偶然、図書館で発見する。これらの所有者である謎の男コブから南の島バハマへ招かれた2人は、背後に何か険しい臭いを感じながらも、コロンブスの隠された正体を追い、旅立つ。歴史的謎解きを軸に繰り広げられる、異色変愛小説。 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 道と駅伝制
9-45
-
中村 太一/著
-
2 河海の交通
日本海交通を中心として
47-86
-
松原 弘宣/著
-
3 市と交易
平城京東西市を中心に
87-125
-
舘野 和己/著
-
4 貢納と運搬
127-165
-
加藤 友康/著
-
5 トネリと采女
167-201
-
仁藤 敦史/著
-
6 須恵器の生産者
五世紀から八世紀の社会と須恵器工人
203-240
-
菱田 哲郎/著
-
7 大陸・半島との往来
241-283
-
田島 公/著
-
8 船
特論
285-298
-
宇野 隆夫/著
-
9 鴻臚館
特論
299-310
-
大庭 康時/著
前のページへ