検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

邪馬台国論争   岩波新書 新赤版 990

著者名 佐伯 有清/著
著者名ヨミ サエキ,アリキヨ
出版者 岩波書店
出版年月 2006.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 東豊中005590575210.2/サ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

331 331
ミクロ経済学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000705021
書誌種別 図書
書名 邪馬台国論争   岩波新書 新赤版 990
書名ヨミ ヤマタイコク ロンソウ(イワナミ シンショ シンアカバン)
著者名 佐伯 有清/著
著者名ヨミ サエキ,アリキヨ
出版者 岩波書店
出版年月 2006.1
ページ数 16,217,3p
大きさ 18cm
ISBN 4-00-430990-5
分類記号 210.273
内容紹介 大和(畿内)か九州か。邪馬台国をめぐる論争は、絶えることなく続けられてきた。「本国中心主義」批判の観点から大和説を主張した内藤湖南を中心に、知られざる逸話を織り交ぜて論争史をたどり、その行方を展望する。
著者紹介 1925〜2005年。東京大学大学院国史学専攻修了。北海道大学文学部教授・成城大学文芸学部教授を歴任した。著書に「研究史邪馬台国」「魏志倭人伝を読む」「最後の遣唐使」など。
件名1 邪馬台国

(他の紹介)内容紹介 全米225の大学で採用されているミクロ経済学標準テキストの決定版。好評を得た旧版に新たに「オークション」「法と経済学」「情報技術」の章を追加、また「独占」の章を「独占」と「独占行動」に拡大し、さらに内容を充実。
(他の紹介)目次 市場
予算制約
選好
効用
選択
需要
顕示選好
スルツキー方程式
売買
異時点間の選択〔ほか〕

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。