蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
自閉症は津軽弁を話さない 自閉スペクトラム症のことばの謎を読み解く
|
著者名 |
松本 敏治/著
|
著者名ヨミ |
マツモト,トシハル |
出版者 |
福村出版
|
出版年月 |
2017.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 209257906 | 493.9/マ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000331010 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
自閉症は津軽弁を話さない 自閉スペクトラム症のことばの謎を読み解く |
書名ヨミ |
ジヘイショウ ワ ツガルベン オ ハナサナイ |
副書名 |
自閉スペクトラム症のことばの謎を読み解く |
副書名ヨミ |
ジヘイ スペクトラムショウ ノ コトバ ノ ナゾ オ ヨミトク |
著者名 |
松本 敏治/著
|
著者名ヨミ |
マツモト,トシハル |
出版者 |
福村出版
|
出版年月 |
2017.4 |
ページ数 |
262p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-571-42063-4 |
ISBN |
978-4-571-42063-4 |
分類記号 |
493.9375
|
内容紹介 |
自閉スペクトラム症(ASD)の方言使用について調査を実施。「自閉症児者が方言を話さないわけ」「自閉症児者が共通語を話すわけ」について著者の解釈を紹介し、自閉症児者が示す、言語やコミュニケーションの特徴を述べる。 |
著者紹介 |
北海道大学大学院教育学研究科博士後期課程単位取得退学。博士(教育学)。特別支援教育士スーパーバイザー、臨床発達心理士。教育心理支援教室・研究所「ガジュマルつがる」代表。 |
件名1 |
自閉症
|
件名2 |
言語発達
|
件名3 |
日本語-方言
|
(他の紹介)内容紹介 |
憲法改悪へのイデオロギー攻勢と自衛隊海外派兵のねらいや背景を明らかにしつつ、憲法学の立場から日本国憲法の平和原則の果たす今日的役割を解明。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 湾岸戦争と「国連平和協力法」案(イラク問題と憲法の恒久平和主義 第二次「協力法」動向の焦点 「特例政令」・戦費支出の憲法問題 湾岸戦争と「政治改革」) 第2部 新たな「戦後」と「国連平和維持活動等協力法」(湾岸戦後と第二次協力法の登場 「国連平和維持活動等協力法案」批判 日本国憲法の平和主義と「国際貢献」 新たな「戦後」と憲法の平和主義 派兵法案審議の山場で迎えた憲法記念日 派兵法の「成立」と派兵法廃止への道) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ