検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

文化としての英語   丸善ライブラリー 063

著者名 多賀 敏行/著
著者名ヨミ タガ,トシユキ
出版者 丸善
出版年月 1992.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑002219863830.4/タ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

830.4 830.4
英語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000432690
書誌種別 図書
書名 文化としての英語   丸善ライブラリー 063
書名ヨミ ブンカ ト シテ ノ エイゴ(マルゼン ライブラリー)
著者名 多賀 敏行/著
著者名ヨミ タガ,トシユキ
出版者 丸善
出版年月 1992.10
ページ数 210p
大きさ 18cm
ISBN 4-621-05063-X
分類記号 830.4
内容紹介 英語が下手なのは日本人のみ、と悲観することはない。国連会議場でさえ、ドイツ人やフランス人が思いっきり変てこな英語を喋り、問違いに気付かずにいるのだ。外交官が豊かな体験を通して語る英語文化論。
件名1 英語

(他の紹介)内容紹介 日本人の英語が実際使う段になって通じないと、日本の英語教育や教師の質が問題にされる。しかし真犯人は別にいるのではなかろうか。言語とはそれを育んできた文化―その社会に住む人々の価値観、人生観、日常の生活様式をも含む広い意味での文化―を凝縮したうわずみ液なのである。外国語で意思疎通を図る際に遭遇する困難は、文化と文化がぶつかり合う時に生ずるきしみや摩擦に他ならない。このような問題意識に立ち、比較文化論的視点を念頭において書いたのが本書である。
(他の紹介)目次 目からウロコの英語体験
歴史と外交に見る日本人の英語
和製英語に気をつけて
英国人の英語
英語とフランス語の間に

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。