検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の文化  

著者名 和辻 哲郎/編
著者名ヨミ ワツジ,テツロウ
出版者 毎日新聞社
出版年月 1977


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑001026889210/ニ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

西谷 修
391.1 391.1
戦争

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000220186
書誌種別 図書
書名 日本の文化  
書名ヨミ ニホン ノ ブンカ
著者名 和辻 哲郎/編   古川 哲史/編
著者名ヨミ ワツジ,テツロウ フルカワ,テツシ
出版者 毎日新聞社
出版年月 1977
ページ数 258p
大きさ 19cm
分類記号 210.04
件名1 日本-歴史

(他の紹介)内容紹介 『ダブリンの人びと』から『ユリシーズ』『フィネガンの通夜』に及ぶ全作品の解読と、欧米の最新文学理論に基づくジョイス文学の位置付けを試みた力作。
(他の紹介)目次 なぜ今ジョイスなのか
肉体の誕生―ジョイスの時代(3つの支配者
麻痺した民族の魂―『ブダリンの人びと』をめぐって)
魂の目覚め―芸術家の形成(ジョイス美学の構築
『死せる人びと』―表象の多重性
『若き日の芸術家の肖像』―黒と白の相剋
『亡命者たち』―イプセンとピンターのはざまで)
魂の飛翔―ジョイスの文学(『ユリシーズ』―シンボリズムとリアリズムの結合
『フィネガンの通夜』―ヴィーコ、ブレイク、ジョイス)
ジョイス文学の理解のために―通時的に
ジョイス年譜
出典及び註
増補(ジョイスをめぐる戯画的作品について
英国の批評の現状―1990〜91年)

書店リンク

※このタイトルは書店リンクを利用できません

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。