検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

魔欲   角川文庫 や36-2

著者名 山田 宗樹/[著]
著者名ヨミ ヤマダ,ムネキ
出版者 角川書店
出版年月 2012.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 高川008849960913.6/ヤマ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

367.7 367.7
高齢者

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000390787
書誌種別 図書
書名 魔欲   角川文庫 や36-2
書名ヨミ マヨク(カドカワ ブンコ)
著者名 山田 宗樹/[著]
著者名ヨミ ヤマダ,ムネキ
出版者 角川書店
出版年月 2012.7
ページ数 373p
大きさ 15cm
ISBN 4-04-100171-4
ISBN 978-4-04-100171-4
分類記号 913.6
内容紹介 精神科医の「私」は、患者の不可解な自殺衝動が気に掛かっていた。脳には本来、自殺衝動があるのではないかと考え、治療を重ねた「私」は、ある衝動に駆られ-。命を巡る闘い、勝つのはどちらか? 緊迫の医療サスペンス。

(他の紹介)内容紹介 「老い」を生のプロセスの視点(「生い」)から捉え返す初の試み。
(他の紹介)目次 座談会 「老人」の誕生と「老い」の再生
1 「老い」と「生い」の社会史(6・3制の誕生―「生い」と「教育」の社会史
教科書にみる「老人」の社会史
猿学漫才・老寿編―比較について)
2 老人と子どもの比較社会史(老年期の誕生―19世紀前期農村の「楽隠居」を手がかりに
ルネサンス期フィレンツエにおける老人と子ども
近代フランスにおける〈老年期〉の光と影―「老い」へのまなざしと〈老人〉をとりまく人々の絆をめぐって
帝政期ロシアの「老い」)
3 「老い」の再生(児童心理学の誕生と〈老人〉
世代継承としての介護
男の老いと女の老い)

書店リンク

  

内容細目

1 「老人」の誕生と「老い」の再生   7-40
中村 桂子/ほか座談
2 六・三制の誕生   43-94
中内 敏夫/著
3 教科書にみる「老人」の社会史   95-126
中野 新之祐/著
4 猿学漫才・老寿編   127-143
水原 洋城/著
5 老年期の誕生   153-200
太田 素子/著
6 ルネサンス期フィレンツエにおける老人と子ども   201-214
前之園 幸一郎/著
7 近代フランスにおける<老年期>の光と影   215-254
小林 亜子/著
8 帝政期ロシアの「老い」   255-269
橋本 伸也/著
9 児童心理学の誕生と<老人>   275-304
小嶋 秀夫/著
10 世代継承としての介護   305-322
野本 三吉/著
11 男の老いと女の老い   323-341
ひろた まさき/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。