検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

地球社会時代をどう捉えるか  人間科学の課題と可能性  

著者名 渡辺 文夫/編
著者名ヨミ ワタナベ,フミオ
出版者 ナカニシヤ出版
出版年月 1992.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑400939393361.4/チ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

361.4 361.4
社会心理学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000432151
書誌種別 図書
書名 地球社会時代をどう捉えるか  人間科学の課題と可能性  
書名ヨミ チキュウ シャカイ ジダイ オ ドウ トラエルカ
副書名 人間科学の課題と可能性
副書名ヨミ ニンゲン カガク ノ カダイ ト カノウセイ
著者名 渡辺 文夫/編   高橋 順一/編
著者名ヨミ ワタナベ,フミオ タカハシ,ジュンイチ
出版者 ナカニシヤ出版
出版年月 1992.9
ページ数 202p
大きさ 21cm
ISBN 4-88848-181-4
分類記号 361.4
件名1 社会心理学

(他の紹介)目次 プロローグ 地球社会時代の人間科学―その多様な課題と可能性
ミクロの視点から(実験室から現実の社会へ―日本人とアメリカ人の対人葛藤
精神医学と社会科学の融合を目指して―異文化における適応と精神障害
現象学的面接法を基礎として―異文化接触へのストラテジー
もっとフィールドワークを―異文化体験学習と社会心理学の貢献)
マクロの視点から(内容分析と質問紙調査による検証―国際化を日本の視座から考える
実証的・計量的アプローチ―国際意識・イメージ・価値の研究
民族誌的アプローチのすすめ―地球規模の環境と捕鯨の問題を追って
国際コミュニケーションの視点―英語支配と日本の選択)
リフレクション(人間科学の死角と誤謬―文化過剰の国際理解)
追考(「人間科学」教育の課題)

書店リンク

  

内容細目

1 日本人とアメリカ人の対人葛藤   18-37
大淵 憲一/著
2 異文化における適応と精神障害   38-56
秋山 剛/著
3 異文化接触へのストラテジー   57-71
渡辺 文夫/著
4 異文化体験学習と社会心理学の貢献   72-88
井下 理/著
5 国際化を日本の視座から考える   90-106
真鍋 一史/著
6 国際意識・イメージ・価値の研究   107-122
御堂岡 潔/著
7 地球規模の環境と捕鯨の問題を追って   123-141
高橋 順一/著
8 英語支配と日本の選択   142-162
津田 幸男/著
9 文化過剰の国際理解   164-178
山岸 俊男/著
10 「人間科学」教育の課題   180-198
南 隆男/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。