蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
希望はいつも当たり前の言葉で語られる
|
著者名 |
白井 明大/著
|
著者名ヨミ |
シライ,アケヒロ |
出版者 |
草思社
|
出版年月 |
2019.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 007989676 | 914.6/シ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000546073 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
希望はいつも当たり前の言葉で語られる |
書名ヨミ |
キボウ ワ イツモ アタリマエ ノ コトバ デ カタラレル |
著者名 |
白井 明大/著
|
著者名ヨミ |
シライ,アケヒロ |
出版者 |
草思社
|
出版年月 |
2019.6 |
ページ数 |
207p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7942-2403-3 |
ISBN |
978-4-7942-2403-3 |
分類記号 |
914.6
|
内容紹介 |
言ったほうは忘れているかもしれないけれど、人生をやっていく上で、何度も助けられた言葉の数々-。言葉をめぐる経験を、やわらかな筆致でつづったエッセイ集。『琉球新報』連載などを加筆し書籍化。 |
著者紹介 |
1970年東京生まれ。詩人。「生きようと生きるほうへ」で丸山豊記念現代詩賞受賞。ほかの著書に「日本の七十二候を楽しむ」「歌」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書は、西欧系の企業に勤め、10年間にわたってテヘランに在住したフランス人技術者ジョセフ・ヴェルヌー氏の手による、イラン革命のルポルタージュでありまたその分析及び展望である。ホメイニーを中心とするイスラム宗教勢力が長年にわたって対峙してきたイランの政治・社会・経済構造の分析を通じて、イラン革命の経過を具体的に著しているところに特色がある。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 パハラヴィー朝のイラン 第2章 帝政の瓦解 第3章 モッラーのイラン 第4章 実体のつかみにくい革命 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ