検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

古代日本の航海術   小学館ライブラリー 33

著者名 茂在 寅男/著
著者名ヨミ モザイ,トラオ
出版者 小学館
出版年月 1992.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑002263994557.3/モ/一般図書書庫その他 在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000431716
書誌種別 図書
書名 古代日本の航海術   小学館ライブラリー 33
書名ヨミ コダイ ニホン ノ コウカイジュツ(ショウガクカン ライブラリー)
著者名 茂在 寅男/著
著者名ヨミ モザイ,トラオ
出版者 小学館
出版年月 1992.10
ページ数 251p
大きさ 16cm
ISBN 4-09-460033-7
分類記号 557.3
内容紹介 海と船と航海術からみた日本の古代史新発見。海は文化の流れの障害物ではなく、文化のハイウェイであったことを立証する。
件名1 航海術-歴史

(他の紹介)内容紹介 『古事記』や『日本書紀』にみられる理解できない船の名前や地名などを、古代ポリネシア語で次々と解明。豊富な実験で古代史の謎に挑み、海は文化の流れの障害物ではなく、むしろハイウェイであったことを立証。
(他の紹介)目次 1 古代航海の伝説
2 黒潮文化の流入
3 マナシカタマ小舟論
4 軽野論と古代の造船地
5 語源について
6 黒潮文化の流入と沖縄
7 古代人の海上移動
8 日本をとりまく海況と海流
9 日本近海の気象状況
10 古代日本の航路
11 古代の造船事情
12 島伝いの海上の道
13 航海術的倭人伝の解釈
14 古代航海計器
15 古代人と潮汐
16 遣隋使・遣唐使
17 航海技術のあけぼの
18 朝鮮半島や唐以外との交流
19 船にまつわる祭事
20 古代航海術

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。