検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

西洋の美術   芸術学フォーラム 3

著者名 池上 忠治/[ほか]編
著者名ヨミ イケガミ,チュウジ
出版者 勁草書房
出版年月 1992.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑203382056702.3/イ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

702.3 702.3
美術-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000431577
書誌種別 図書
書名 西洋の美術   芸術学フォーラム 3
書名ヨミ セイヨウ ノ ビジュツ(ゲイジュツガク フォーラム)
著者名 池上 忠治/[ほか]編
著者名ヨミ イケガミ,チュウジ
出版者 勁草書房
出版年月 1992.9
ページ数 341,33p
大きさ 22cm
ISBN 4-326-84838-3
分類記号 702.3
内容紹介 古くはローマ神話を描いた作品から、現代の作品まで、西洋の美術史について考察した論文集。美術史研究の第一線で活躍中の執筆者二十人の論文を収録。
件名1 美術-歴史

(他の紹介)内容紹介 中世の絵画・彫刻、イタリア・ドイツ・ネーデルランドのルネサンス、バロック、ロココ、新古典主義、ロマン主義そしてフランス近代絵画から現代まで…。作品を通し多角的に迫る。
(他の紹介)目次 序にかえて 西洋美術史と日本
西洋美術史の流れ 西洋美術史の時代区分
1 中世の美術(ローマの神話風景画―中世物語芸術の源泉を求めて
中世前期の絵画
中世の彫刻―人像円柱をめぐる省察
中世イタリアの絵画―アッシージの〈聖フランチェスコ伝〉にみる「何時」と「誰」
初期ネーデルラント絵画の創始者たち)
2 ルネサンスの美術(15世紀イタリアの美術
ルネサンスの芸術観
偉大なる時代―イタリア
偉大なる時代―ドイツ
風景画以前―16世紀ネーデルラント絵画の一断面)
3 バロックとロココの美術(バロックの世界像
17世紀フランドルの絵画―〈花環の聖母子〉とその受容に関する考察
18世紀サロンの絵画―ウェルトゥムヌスの祭典・1763年のサロン
装飾の世界)
4 近・現代の美術(新古典主義の芸術
ロマン主義
フランス絵画の“近代”
近代美術史における「周縁」「精神性」「信仰」
現代の芸術)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。