蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
世界のミニカー カラーブックス 127
|
著者名 |
中島 登/著
|
著者名ヨミ |
ナカジマ,ノボル |
出版者 |
保育社
|
出版年月 |
1978 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 401212477 | 507.9/ナ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000214909 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
世界のミニカー カラーブックス 127 |
書名ヨミ |
セカイ ノ ミニカー(カラー ブックス) |
著者名 |
中島 登/著
|
著者名ヨミ |
ナカジマ,ノボル |
出版者 |
保育社
|
出版年月 |
1978 |
ページ数 |
153p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-586-50127-8 |
分類記号 |
507.9
|
件名1 |
模型自動車
|
(他の紹介)内容紹介 |
戦乱の歴史が刻まれた美濃・飛騨の山河。東西を結ぶ中山道を、芭蕉も広重も皇女和宮も旅した。高山祭りには飛騨匠の技が輝き、治水に命を捧げた薩摩藩士の鎮魂碑は今も崇敬の的。大河に臨む輪中の村から奥深い山里まで、訪ね歩いて編んだ岐阜圏の人づくり読本。 |
(他の紹介)目次 |
前章 近世の岐阜 その地域振興の足どり 第1章 自治と助け合いの中で 第2章 生業の振興と継承の中で 第3章 地域社会の教育システムの中で 第4章 子育てと家庭経営の知恵 第5章 地域おこしに尽くした先駆者(中嶋両以 円空 飛騨屋久兵衛 永田佐吉 二木長嘯 田中大秀 2人の女流詩人―美濃が生んだ江馬細香と梁川紅蘭 小原鉄心 大坪二市 白真弓肥太右衛門) 資料編 岐阜(江戸時代50科〈21〉和紙―町人文化の発展をささえて 岐阜の江戸時代年表 江戸時代岐阜の物産地図 江戸時代岐阜の主な文献資料) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ