検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

酸っぱいは元気のもと  人生を笑顔で、豊かに生きるための38の教訓  

著者名 小泉 武夫/著
著者名ヨミ コイズミ,タケオ
出版者 海竜社
出版年月 2019.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑209682525588.5/コ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

町沢 静夫
天才

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000533048
書誌種別 図書
書名 酸っぱいは元気のもと  人生を笑顔で、豊かに生きるための38の教訓  
書名ヨミ スッパイ ワ ゲンキ ノ モト
副書名 人生を笑顔で、豊かに生きるための38の教訓
副書名ヨミ ジンセイ オ エガオ デ ユタカ ニ イキル タメ ノ サンジュウハチ ノ キョウクン
著者名 小泉 武夫/著
著者名ヨミ コイズミ,タケオ
出版者 海竜社
出版年月 2019.4
ページ数 207p
大きさ 19cm
ISBN 4-7593-1662-9
ISBN 978-4-7593-1662-9
分類記号 588.51
内容紹介 「いただきます」に表れた「食」の大切さ、人を楽しませて自分が一番楽しむ小泉流極意…。発酵学者・小泉武夫が人生を笑顔で豊かに生きるための教訓を伝える。発酵食品コラムも収録。講演内容などを元に加筆し単行本化。
著者紹介 1943年福島県生まれ。発酵学者、東京農業大学名誉教授、農学博士、文筆家。特定非営利活動法人発酵文化推進機構理事長。著書に「食あれば楽あり」など。
件名1 発酵食品

(他の紹介)目次 序章 「創造の病」とは何か
第1章 「火の鳥」の正体を探る(手塚治虫のヒューマニズム
明るい創造性の秘密)
第2章 歴史を動かす人間の条件(思想家の心理を分析する
政治家の心理を分析する)
第3章 創造における「夢」の意味(カフカの夢を分析する
高村光太郎の夢を分析する
心理学的にみた二人の夢)
第4章 天才を作りあげた女性(媒介者のもつ三つの役割
ニーチェにおけるザロメ
リルケにおけるザロメ
フロイトにおけるザロメ
媒介者としてのザロメの秘密)
第5章 「愛」は創造をうながすか(ザロメの「愛」の意味
タクシス夫人の「愛」の意味
天才リルケの誕生の秘密)
第6章 特殊な体験は天才を生むか(生育歴からみたサルトル
心理学的にみたサルトルの問題
サルトルの創造性の秘密)
第7章 小説家の心理は作品にどう影響するか(安部公房の小説における心理分析
安部公房の変身)
終章 天才精神科医にやどる心の病(精新科医の二つのタイプ
フロイトの精神病理
ユングの精神病理
サリヴァンの精神病理)
参考 精神医学における診断分類

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。