蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
マツヨイグサとはなたち つながりあういきもの 福音館のかがくのほん
|
著者名 |
得田 之久/ぶん
|
著者名ヨミ |
トクダ,ユキヒサ |
出版者 |
福音館書店
|
出版年月 |
1999.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 204224687 | 471/ト/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
団体 | 500363791 | 471/ト/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
3 |
野畑 | 204224695 | 471/ト/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
4 |
蛍池 | 800344889 | 471/ト/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000591583 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
マツヨイグサとはなたち つながりあういきもの 福音館のかがくのほん |
書名ヨミ |
マツヨイグサ ト ハナタチ(フクインカン ノ カガク ノ ホン) |
著者名 |
得田 之久/ぶん
高森 登志夫/え
|
著者名ヨミ |
トクダ,ユキヒサ タカモリ,トシオ |
出版者 |
福音館書店
|
出版年月 |
1999.4 |
ページ数 |
32p |
大きさ |
25cm |
ISBN |
4-8340-1595-5 |
分類記号 |
471
|
内容紹介 |
一株のマツヨイグサを出発点に、根や茎・花など様々な植物の構造、花の咲く時期や自生する環境の違いなど、つながりながらひろがっていく植物の世界を解説。植物画の第一人者が描く生命の本。 |
著者紹介 |
1940年横浜市生まれ。明治学院大学在学中から創造美育協会に入会し、子どもに絵を指導しながら、昆虫をテーマに絵本を描き始める。著書に「そこにいるのはだれ?」など。 |
件名1 |
植物学
|
(他の紹介)内容紹介 |
「食」という文字には「人を良くする」という意味が込められている。少しゆとりをもって、じっくりと食べ物につきあってみるとよい。食べ物とは偉大なる治療薬であり、人間の性格やからだづくりにどれほど貢献するかがよくわかる。本書は、お年寄りの食事について、薬膳の考え方を基調にして、分かりやすく解説。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 60歳からの自分さがし 第2章 はじめよう、ひとりだち(自立こそ福祉なり 老人はどういう食事をしているか 常備しておきたいもの・拒否したいもの 一人暮らしの食の知恵 冷蔵庫の残り物をどうするか) 第3章 「二足のわらじ」食生活論(データにみる食生活の傾向 伝統食の重要性 高齢者の食事) 第4章 自然とともに生きる―東洋の知恵に学ぼう(食べ方の原則 すべての基本は「陰陽五行説」にある 治療食・養生食の発展) 第5章 食べて治す 第6章 野菜と果実の効能 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ