蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 002217784 | 338.2/ゼ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ロバート・ゼレンスキー ナイジェル・ホロウェイ 石関 一夫
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000430721 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本金融制度の罪と罰 外国人アナリストだからこれだけ言える |
書名ヨミ |
ニホン キンユウ セイド ノ ツミ ト バツ |
副書名 |
外国人アナリストだからこれだけ言える |
副書名ヨミ |
ガイコクジン アナリスト ダカラ コレダケ イエル |
著者名 |
ロバート・ゼレンスキー/著
ナイジェル・ホロウェイ/著
石関 一夫/訳
|
著者名ヨミ |
ロバート ゼレンスキー ナイジェル ホロウェイ イシゼキ,カズオ |
出版者 |
TBSブリタニカ
|
出版年月 |
1992.9 |
ページ数 |
341p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-484-92121-9 |
分類記号 |
338.21
|
件名1 |
金融-日本
|
(他の紹介)内容紹介 |
日本の預金者・一般投資家は、過去40年の長さにわたっていかに収奪されつづけてきたか。わが国特有の金融メカニズムに、著者は鋭い批判のメスを入れる。 |
(他の紹介)目次 |
はじめに 日本はどのように貯蓄を浪費してきたか 第1章 二つの国、二つの犯罪 第2章 犯行計画 第3章 株式所有権の強奪 第4章 預金を投機する金融機関 第5章 東京証券取引所の興隆と没落 第6章 産業界につぎ込まれる大量の貯蓄資金 第7章 泥棒と犠牲者 第8章 日本の金融機関を潰すことはできるか |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ