蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
<ものまね>の歴史 仏教・笑い・芸能 歴史文化ライブラリー 448
|
著者名 |
石井 公成/著
|
著者名ヨミ |
イシイ,コウセイ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2017.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 209264464 | 779.1/イ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000342805 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
<ものまね>の歴史 仏教・笑い・芸能 歴史文化ライブラリー 448 |
書名ヨミ |
モノマネ ノ レキシ(レキシ ブンカ ライブラリー) |
副書名 |
仏教・笑い・芸能 |
副書名ヨミ |
ブッキョウ ワライ ゲイノウ |
著者名 |
石井 公成/著
|
著者名ヨミ |
イシイ,コウセイ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2017.6 |
ページ数 |
7,246p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-642-05848-3 |
ISBN |
978-4-642-05848-3 |
分類記号 |
779.16
|
内容紹介 |
古来、日本ではものまねが好まれ、さまざまな芸能や文学の底流となってきた。人間・神仏・動物その他を巧みにまね、花開いた芸態を、仏教芸能との関係を軸に読み解き、今日に至るものまねの歴史を描く。 |
著者紹介 |
1950年東京都生まれ。早稲田大学大学院文学研究科後期課程単位取得退学。博士(文学)。駒澤大学仏教学部教授。著書に「華厳思想の研究」「聖徳太子」など。 |
件名1 |
物真似-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
注目を浴びた雑誌『海運』連載の内容を一挙に掲載。海難審判を踏まえた刑事裁判の情況をリアルに再現。 |
(他の紹介)目次 |
1 なだしお事件の概要と海難審判 2 刑事裁判初公判の模様 3 太田副長の証人尋問 4 荒井水雷長の登場 5 武藤操舵員と小西油圧手の証人尋問 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ