検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

これからの経済学   岩波新書 新赤版 166

著者名 佐和 隆光/著
著者名ヨミ サワ,タカミツ
出版者 岩波書店
出版年月 1991.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑002022226331/サ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000402634
書誌種別 図書
書名 これからの経済学   岩波新書 新赤版 166
書名ヨミ コレカラ ノ ケイザイガク(イワナミ シンショ シンアカバン)
著者名 佐和 隆光/著
著者名ヨミ サワ,タカミツ
出版者 岩波書店
出版年月 1991.4
ページ数 225,5p
大きさ 18cm
ISBN 4-00-430166-1
分類記号 331
件名1 経済学

(他の紹介)内容紹介 水平社結成から二年、秀昭や和一は全国の広まった運動の中心となって奔走し、真の人間性に目覚めた孝二たち“小森”の人々は、極貧と差別に苦しみながらも、助け合い団結を深めていく。村には消費組合もでき、日本農民組合への参加も決まった。旱魃で迎えた秋、刈り入れ前の稲を差押えようとする地主に対抗し、和一を先頭に、孝二ら青年たちは総出で夜の稲刈りを決行する。大正14年春、和一が暴漢に襲われ、重傷を負う。人間解放の道は、遠く険しい。しかし、人々はひたむきに理想をめざし、確かな歩みを刻んでいく…。90歳を迎えた著者が、20年ぶりに書下ろす魂の叙事詩。感動の続編。

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。