検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

金利・為替・株価の政治経済学   シリーズ現代の経済

著者名 植草 一秀/著
著者名ヨミ ウエクサ,カズヒデ
出版者 岩波書店
出版年月 1992.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑002223634338/ウ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

338 338
金融

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000430288
書誌種別 図書
書名 金利・為替・株価の政治経済学   シリーズ現代の経済
書名ヨミ キンリ カワセ カブカ ノ セイジ ケイザイガク(シリーズ ゲンダイ ノ ケイザイ)
著者名 植草 一秀/著
著者名ヨミ ウエクサ,カズヒデ
出版者 岩波書店
出版年月 1992.8
ページ数 271p
大きさ 20cm
ISBN 4-00-004173-8
分類記号 338
内容紹介 金融変動は、いかにして起こるのか? バブル経済の崩壊を予見していた著者が経済変動のメカニズムを解明し、今後日本がとるべき対応を示した画期的な経済分析。
件名1 金融

(他の紹介)内容紹介 本書は、1985年以降におけるいわゆる「バブルの生成と崩壊」という金融市場激動の軌跡を金利・為替・株価の変動メカニズムの問題として捉え、変動の全体像を鮮やかに解明する。経済・金融変動の予見可能性を理論的に考察するとともに、経済現象を理解する上で、経済政策の決定にかかわるポリティカルな側面の考察が不可欠であることを具体的に論証。金融ビジネスの最前線にいる人々の知的かつ実践的な要請にも応える刺激的な「現実解明のための経済学」。
(他の紹介)目次 第1章 バブルの物語(バブルの崩壊
1985年から1990年の金融変動
為替変動と過剰流動性
金融変動解明への招待状)
第2章 金利(金利とは何か
景気と金利
物価変動
長短金利差の経済学
I‐Sバランスと金利
マネーサプライ
短期金融市場の政治経済学
金融政策論)
第3章 為替(為替レートの基礎知識
国際通貨制度の変遷
1985年以降の為替相場
為替市場の需給分析
為替需給の決定要因
為替市場の政治経済学)
第4章 株価(株式とは何か
株価の理論
日本の株価変動
資産価格と経済政策)
第5章 1990年代の経済金融構造と日本の対応(金融ビジネスの地殻変動
戦略的経済政策論)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。