検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

世界美術史アトラス  創造と伝播:紀元前4万年〜現代  

著者名 ジョン・オナイアンズ/編
著者名ヨミ ジョン オナイアンズ
出版者 東洋書林
出版年月 2008.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町207397969702/セ/一般図書参考室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

316.81 316.81
朝鮮人(日本在留)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000724801
書誌種別 図書
書名 世界美術史アトラス  創造と伝播:紀元前4万年〜現代  
書名ヨミ セカイ ビジュツシ アトラス
副書名 創造と伝播:紀元前4万年〜現代
副書名ヨミ ソウゾウ ト デンパ キゲンゼン ヨンマンネン ゲンダイ
著者名 ジョン・オナイアンズ/編   薩摩 雅登/監訳   川野 美也子/訳
著者名ヨミ ジョン オナイアンズ サツマ,マサト カワノ,ミヤコ
出版者 東洋書林
出版年月 2008.4
ページ数 350p
大きさ 35cm
ISBN 4-88721-738-6
ISBN 978-4-88721-738-6
分類記号 702
内容紹介 人類が数万年にわたってつくり出してきた文化遺産の創造と伝播の様相を一冊に凝縮。ある地域・ある時代の美術の特徴を簡潔に述べるとともに、他地域・他時代の美術への影響や衝突・融合の諸相も描く美術の世界史。
著者紹介 イースト・アングリア大学美術史教授、同大学世界美術研究プログラム・ディレクター。美術の起源から20世紀の中国絵画にまでわたる広範囲の論題に関して発表。
件名1 美術-歴史
件名2 歴史地図

(他の紹介)内容紹介 日本の植民地支配の歴史的所産である在日朝鮮人。すでに半世紀を経た日本の戦後史のなかで、在日朝鮮人にとって歴史とはいかなるものであったのか。祖国分断の現実を負った人々は、どのような戦後史を日本において生きてきたのか。在日二世として生きる立場から、「在日」の過去と現在を検証し、未来への方向を模索する。
(他の紹介)目次 序論 「在日」知識人の不遇性
1 朝鮮人にとっての国境―政治的抑圧と内面的葛藤
2 在日1世の思想―被植民地体験の精神構造
3 在日朝鮮人の〈内なる天皇制〉―権威的秩序の内面化
4 「帰化」についての考察―在日朝鮮人にとっての民族と国家
5 「在日韓国・朝鮮人」という言葉―その分断的・二分法的思考
6 置き去りにされた「在日」―在日朝鮮人の法的地位
7 「在日」を生きるとは―「不遇の意識」から出発する普遍性

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。