蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 209545037 | 327.8/ウ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000472961 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
法に触れた少年の未来のために |
書名ヨミ |
ホウ ニ フレタ ショウネン ノ ミライ ノ タメ ニ |
著者名 |
内田 博文/[著]
|
著者名ヨミ |
ウチダ,ヒロフミ |
出版者 |
みすず書房
|
出版年月 |
2018.9 |
ページ数 |
379p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-622-08724-3 |
ISBN |
978-4-622-08724-3 |
分類記号 |
327.8
|
内容紹介 |
非行少年を包摂するなかで、「人間の尊厳」の回復に努めるには。少年たちをとり巻く状況を分析し、当事者と専門家と市民を三本柱にして、福祉・教育・医療・司法が人権を軸に連携する支援体制の構築を考える。 |
著者紹介 |
1946年大阪府生まれ。京都大学大学院法学研究科修士課程修了。九州大学名誉教授。神戸学院大学法学部非常勤講師。専門は刑事法学(人権)、近代刑法史研究。著書に「刑法と戦争」など。 |
件名1 |
少年犯罪
|
件名2 |
少年法
|
(他の紹介)内容紹介 |
これは、第二次世界大戦の末期に試みられた日米和平工作の記録である。戦後40年あまり経ったいま、アメリカ政府および日本政府が秘密資料を公開したことに伴って、これまで語られなかった真実が、ついにここに明らかになる。 |
(他の紹介)目次 |
1 ローマ街道 2 永遠の都へ至る長い道 3 情報工作の下準備 4 窓を開け放つ 5 バチカンの窓 6 ドノヴァン将軍の密命 7 バチカンの外交官を抱き込む 8 1945年のワシントンと東京 9 工作員が日本使節に接触 10 「マジック」システム 11 降伏条件を尋ねる 12 いくつかの謎 13 終章 その後の展開 解説・バチカン和平工作の歴史的意義 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ