蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
政治診断学への招待 講談社選書メチエ 375
|
著者名 |
将基面 貴巳/著
|
著者名ヨミ |
ショウギメン,タカシ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2006.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 005752258 | 311/シ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000732148 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
政治診断学への招待 講談社選書メチエ 375 |
書名ヨミ |
セイジ シンダンガク エノ ショウタイ(コウダンシャ センショ メチエ) |
著者名 |
将基面 貴巳/著
|
著者名ヨミ |
ショウギメン,タカシ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2006.11 |
ページ数 |
218p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-06-258375-5 |
分類記号 |
311
|
内容紹介 |
政治の不正・異常・暴走をどのようにして発見し、それをいかにして正すべきか。医療における臨床診断の発想を政治理論に応用し、古今東西の政治思想史を大胆かつ精緻に読み直す、気鋭の政治学者による大いなる挑戦。 |
著者紹介 |
1967年横浜市生まれ。英国シェフィールド大学歴史学博士課程修了。専攻は政治思想史。ニュージーランドのオタゴ大学人文学部歴史学科専任講師。著書に「反「暴君」の思想史」など。 |
件名1 |
政治学
|
(他の紹介)内容紹介 |
「天智天皇御時、光る石があり、弥勒三尊に彫刻して、精舎一堂の建立をなせり」と『当麻曼荼羅縁起』に伝える、二上山麓の石光寺。この寺から伝承通り、石仏と金箔の〓仏(せんぶつ)・文様塑壁が発見され、金色堂に石仏を安置していた華麗な寺院であったことが判明。本書は、発掘成果をもとに大和の白鳳寺院を再現し、古代史に重要な課題を提起する初の公式報告。 |
(他の紹介)目次 |
1 石光寺の歴史と周辺の遺跡 2 石光寺の調査 3 遺物 4 遺構・遺物のまとめ 5 石光寺の歴史的位置付け |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ