蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 207551755 | 914.6/カ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000505625 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ケアへのまなざし 始まりの本 |
書名ヨミ |
ケア エノ マナザシ(ハジマリ ノ ホン) |
著者名 |
神谷 美恵子/[著]
|
著者名ヨミ |
カミヤ,ミエコ |
出版者 |
みすず書房
|
出版年月 |
2013.8 |
ページ数 |
263p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-622-08367-2 |
ISBN |
978-4-622-08367-2 |
分類記号 |
914.6
|
内容紹介 |
精神医療の場とらい療養の場とを行き来し、病む人に向き合い続けた精神科医・神谷美恵子。その深い思索によって生みだされた、人間としての医療・看護・介護のあり方をみつめるエッセイ、論文、対談を収録。 |
著者紹介 |
1914〜79年。東京女子医専卒業。医学博士。長島愛生園勤務を経て、津田塾大学教授などを務めた。著書に「生きがいについて」「人間をみつめて」「こころの旅」他。 |
(他の紹介)内容紹介 |
日本語は孤立語ではない。東シナ海沿岸域に成立したアジア古層語の一つの発展形態である。音声学と言語地理学の最新の成果を背景に、アイヌ語、朝鮮語など周辺諸語との関連を明らかにし、日本語成立の過程を解き明かす画期的な論考。―アジア全域を視野に収めた日本語の系統論。 |
(他の紹介)目次 |
系統への道 系統の迷路の中で 分布が歴史を語る 言葉をたずねて 古代列島の民族 文化と波及 列島言語史の方法 アジアの言語と日本語の系譜 中国大陸南部と日本列島 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ