検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

語りあう身体  

著者名 ジョン・オニール/[著]
著者名ヨミ ジョン オニール
出版者 紀伊国屋書店
出版年月 1992.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑002199669361.0/オ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

361 361
社会学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000428482
書誌種別 図書
書名 語りあう身体  
書名ヨミ カタリアウ シンタイ
著者名 ジョン・オニール/[著]   須田 朗/訳
著者名ヨミ ジョン オニール スダ,アキラ
出版者 紀伊国屋書店
出版年月 1992.7
ページ数 328p
大きさ 20cm
ISBN 4-314-00580-7
分類記号 361
内容紹介 生きた身体の間のコミュニケーションこそ社会の基盤であることに着目した著者が、現代社会に人間を回復する途を示す。「生の実験」を重視する現象学に裏打ちされた、ヒューマニスティックな社会批評の傑作。
件名1 社会学

(他の紹介)内容紹介 今日、「家族」は無力化し、そのため「個人」は孤立して政治への抵抗力を失っている。これこそ、晩期資本主義に特有の「ソフトな統治」をもたらすものにほかならないと、著者は看破する。「消費社会」化や医療テクノロジーの発達、さらにはエイズの出現も、この傾向を助長しているとう。著者は、生きた身体の間のコミュニケーションこそ社会の基盤であることに着目し、現代社会に人間性を回復する途を示す。「生の体験」を重視する現象学に裏打ちされた、ヒューマニスティックな社会批評の傑作。
(他の紹介)目次 まえがき 人工の神
序論 われわれの二つの身体
第1章 世界の身体
第2章 社会的身体
第3章 ボディ・ポリティック
第4章 消費者身体
第5章 医療化された身体
結論 人類の未来の形態
付論 地球化するパニックとしてのエイズ
解説 治療国家とボディ・ポリティック

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。