検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ル・コルビュジエの国立西洋美術館  

著者名 藤木 忠善/著
著者名ヨミ フジキ,タダヨシ
出版者 鹿島出版会
出版年月 2011.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町006775290523.1/フ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

Marx,Karl Heinrich 美学 ロシア・ソビエト美術

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000287041
書誌種別 図書
書名 ル・コルビュジエの国立西洋美術館  
書名ヨミ ル コルビュジエ ノ コクリツ セイヨウ ビジュツカン
著者名 藤木 忠善/著
著者名ヨミ フジキ,タダヨシ
出版者 鹿島出版会
出版年月 2011.8
ページ数 157p
大きさ 21cm
ISBN 4-306-04557-6
ISBN 978-4-306-04557-6
分類記号 523.1361
内容紹介 無限成長理論による巨匠の建築を楽しむための完全ガイド。東京上野の国立西洋美術館本館の建築と、この美術館を設計した建築家ル・コルビュジエ、そして、それに協力した日本人たちの物語を、豊富な写真や図版を交え紹介する。
著者紹介 1933年東京生まれ。東京芸術大学美術学部建築科卒業。同大学名誉教授。日本建築家協会名誉会員。ル・コルビュジエ、国立西洋美術館等に関わる論文多数。
件名1 国立西洋美術館

(他の紹介)内容紹介 マルクスが観た絵画、構想した美学。その美術体験を追い、キリスト教美術と観念論美学の批判を通じて形成された独自の美学理論を発掘・再構成し、「社会主義リアリズムの祖」という通念を覆す。ロシア構成主義、アヴァンギャルド芸術運動、さらに近代芸術の見方を全面的に問い直す、ドイッチャー賞受賞の注目作。
(他の紹介)目次 第1部 若きマルクスの美学理論と視覚芸術(ギリシャ派対ナザレ派
フォイエルバッハと「ナザレ派」の聖母
マルクスの失われた美学―フリードリヒ・ヴィルヘルム四世治下の若き日々
マルクスの『経済学哲学草稿』と「生産主義的」美学の発展
芸術的生産の全体像をめざして、あるいは唯物論的美学の「魅力」)
第2部 ロシアのサン・シモン―1830年代から1930年代以降までのロシアにおける生産者としての芸術家(サン・シモン主義者とリアリスト
1920年代構成主義者たちとアヴァンギャルド概念
アヴァンギャルド対「アグロカルチャー」―アヴァンギャルドの諸問題レーニンからスターリン以降まで)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。