蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
新しい古代史へ 2
|
著者名 |
平川 南/著
|
著者名ヨミ |
ヒラカワ,ミナミ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2019.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 008033003 | 215.1/ヒ/2 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000571568 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
新しい古代史へ 2 |
書名ヨミ |
アタラシイ コダイシ エ |
多巻書名 |
文字文化のひろがり |
著者名 |
平川 南/著
|
著者名ヨミ |
ヒラカワ,ミナミ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2019.10 |
ページ数 |
7,251p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-642-06843-7 |
ISBN |
978-4-642-06843-7 |
分類記号 |
215.103
|
内容紹介 |
古代の人びとはそれぞれの地域でいかに生きたのか。甲斐国を舞台に様々な文字資料からその実像に迫る。2は、公文書や祈り・まじないに使われた遺物などから、文字文化のひろがりを考察する。『山梨日日新聞』連載を編集。 |
著者紹介 |
1943年山梨県生まれ。山梨大学学芸部卒業。文学博士(東京大学)。人間文化研究機構機構長、国立歴史民俗博物館名誉教授、山梨県立博物館名誉館長。著書に「東北「海道」の古代史」など。 |
件名1 |
山梨県-歴史
|
件名2 |
日本-歴史-古代
|
(他の紹介)内容紹介 |
20世紀スペイン最大の詩人・劇作家ガルシーア・ロルカ(1898‐1936)。表題作に「イェルマ」「ベルナルダ・アルバの家」を加え、彼の最高傑作とされる三つの戯曲を収めた。アンダルシーアという土地の霊と因習がもたらす宿命的な業に苦悩しながらも、他ならぬその苦悩によって浄化されている女たちを描いて「悲劇」の情念がいま甦える。 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ