蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 300387404 | 583/タ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
庄内 | 206207789 | 583/タ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
3 |
千里 | 300387420 | 583/タ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000712919 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
竹細工の絵本 つくってあそぼう 17 |
書名ヨミ |
タケザイク ノ エホン(ツクッテ アソボウ) |
著者名 |
うちむら えつぞう/へん
こんどう ゆきお/へん
つちはし としこ/え
|
著者名ヨミ |
ウチムラ,エツゾウ コンドウ,ユキオ ツチハシ,トシコ |
出版者 |
農山漁村文化協会
|
出版年月 |
2006.3 |
ページ数 |
36p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-540-05204-7 |
分類記号 |
583.9
|
内容紹介 |
竹かご、竹ぼうき、竹ばしご…。竹は、くらしのいろいろな場面で使われているね。竹は、くらしをどのように支えてきたのだろう? 竹の加工の仕方を学んで、竹材のよさをもういちど発見してみよう! |
著者紹介 |
1932年京都市生まれ。富山県中央植物園園長、竹資源活用フォーラム会長等を務める。 |
件名1 |
竹細工
|
(他の紹介)目次 |
序章 近代日本経済史研究の方法 1 戦前(確立期日本資本主義の構造 恐慌と戦争下日本における工業の発展 戦間期日本の農業問題と農政 戦間期日本の財政と財政政策 戦間期日本貿易の構造と国際収支) 2 戦後(戦後日本の対外経済関係と政策対応 戦後日本の経済成長と産業構造 戦後日本の経済発展と地域開発 戦後日本の農業問題と農業政策 戦後日本の財政と財政政策 現代日本の対外経済関係と政策問題) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ