検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の水車と文化  

著者名 前田 清志/著
著者名ヨミ マエダ,キヨシ
出版者 玉川大学出版部
出版年月 1992.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑002200673534.3/マ/一般図書書庫その他 在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000426692
書誌種別 図書
書名 日本の水車と文化  
書名ヨミ ニホン ノ スイシャ ト ブンカ
著者名 前田 清志/著
著者名ヨミ マエダ,キヨシ
出版者 玉川大学出版部
出版年月 1992.7
ページ数 239p
大きさ 22cm
ISBN 4-472-10151-3
分類記号 534.32
件名1 水車-歴史

(他の紹介)内容紹介 7世紀の伝来以来、独自の発展を遂げた日本の水車。木製水車技術の歴史を追いつつその底流に日本人の精神性を見る。水車の技術と日本人の美意識。
(他の紹介)目次 1 水車の道(水車の起源と伝播
宇治と淀の揚水水車
江戸時代の水車
幕末から昭和の水車
水車技術にみる風土性
水車の保存)
2 文化のなかの水車(水車と俳句
短歌の水車
童謡・少年詩の水車
詩の中の水車
散文の中の水車
水車と絵
工芸品の水車
日用雑器などの水車)
あとがき 水車の歴史を学ぶ楽しみ

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。