蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
正倉院文書入門 角川叢書 55
|
著者名 |
栄原 永遠男/著
|
著者名ヨミ |
サカエハラ,トワオ |
出版者 |
角川学芸出版
|
出版年月 |
2011.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 006834824 | 210.3/サ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000306839 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
正倉院文書入門 角川叢書 55 |
書名ヨミ |
ショウソウイン モンジョ ニュウモン(カドカワ ソウショ) |
著者名 |
栄原 永遠男/著
|
著者名ヨミ |
サカエハラ,トワオ |
出版者 |
角川学芸出版
|
出版年月 |
2011.10 |
ページ数 |
262p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-04-702155-6 |
ISBN |
978-4-04-702155-6 |
分類記号 |
210.35
|
内容紹介 |
整理・復原、扱い方、読み解き方など、正倉院文書を研究するために必要な知識と方法を示すとともに、正倉院文書の中心に存在する事務帳簿群「写経所文書」が指し示す世界や、写経事業と王権の関係を追究する。 |
著者紹介 |
1946年東京生まれ。京都大学大学院文学研究科単位取得退学。大阪市立大学名誉教授・特任教授。正倉院文書研究会代表、木簡学会会長。「日本古代銭貨流通史の研究」で角川源義賞受賞。 |
件名1 |
日本-歴史-奈良時代
|
件名2 |
古文書
|
件名3 |
正倉院
|
(他の紹介)内容紹介 |
酒呑童子の説話には、日本人に内在する、天皇や国家が成す秩序の撹乱者への脅威や排除の心理を読み取ることができる。この異形の童子の正体とはなにか。紅毛人説、山賊説、鉱山師および鉱山労働者説などの諸説をさまざまな角度から検証するなかで、著者は、疫病を流行らせる神(鬼)である疱瘡神にその原像を見出す。酒呑童子説話の考察をとおして、中世社会の内と外、中心と周縁、境界や排除などにかかわる諸問題に鋭くせまる。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 酒呑童子の原像―京都と四角四堺祭 第2章 酒呑童子のふるさと―中国の小説・伝説に探る 第3章 竜宮城の酒呑童子 第4章 二つの大江山・三つの鬼退治―酒呑童子説話と聖徳太子信仰 第5章 伊吹山の酒呑童子 第6章 酒呑童子説話の成立 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ