検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

石橋は生きている  

著者名 山口 祐造/著
著者名ヨミ ヤマグチ,ユウゾウ
出版者 葦書房
出版年月 1992.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑700199235515.4/ヤ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

石橋

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000566128
書誌種別 図書
書名 飢え  
書名ヨミ ウエ
著者名 群 ようこ/著
著者名ヨミ ムレ,ヨウコ
出版者 角川書店
出版年月 1998.4
ページ数 221p
大きさ 20cm
ISBN 4-04-873101-7
分類記号 910.268
内容紹介 子どもの頃から行商、女工など職を転々とし、貧乏の辛酸をなめ尽くした作家・林芙美子。文学への夢と母親との強い絆を糧に生き抜いた48年の生涯を活写した新型評伝。
著者紹介 1954年東京都生まれ。日本大学芸術学部文芸科卒業。作家。著書に「挑む女」「活!」「東洋ごろごろ膝栗毛」など多数。

(他の紹介)内容紹介 日本ではまれな石造文化である石橋を、石工の伝統・歴史・系譜、現代の土木工法との比較などあらゆる面から解剖、今なお人々の暮らしと共にある石橋の世界を丹念に探る。
(他の紹介)目次 第1章 石橋は語る
第2章 石橋の特徴と石工の魂
第3章 橋の移り変わり
第4章 都市の石橋と市民の関わり
第5章 石橋と人間関係

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。