検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

メディアの中の政治  

著者名 大石 裕/著
著者名ヨミ オオイシ,ユタカ
出版者 勁草書房
出版年月 2014.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町208405803070.1/オ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000000267
書誌種別 図書
書名 メディアの中の政治  
書名ヨミ メディア ノ ナカ ノ セイジ
著者名 大石 裕/著
著者名ヨミ オオイシ,ユタカ
出版者 勁草書房
出版年月 2014.2
ページ数 10,235,11p
大きさ 22cm
ISBN 4-326-30227-7
ISBN 978-4-326-30227-7
分類記号 070.14
内容紹介 「権力」を生むジャーナリズムの姿とは? ジャーナリズム、民主主義などの概念を論じ、それらと集合的記憶、ニュースの物語との関連等を検討するほか、自衛隊のイラク派遣、水俣病事件などに関して新聞記事を用いて分析する。
著者紹介 1956年東京生まれ。慶應義塾大学大学院法学研究科博士課程(政治学専攻)単位取得退学。同大学法学部政治学科教授。博士(法学)。著書に「コミュニケーション研究」など。
件名1 ジャーナリズム
件名2 マス・メディア
件名3 日本-政治・行政

(他の紹介)内容紹介 “人の世に熱あれ、人間に光あれ”大正11年3月、水平社宣言が発表され、全国水平社が結成された。秀昭、和一らを中心に、差別に苦しむ人々が力強く立ち上がる。“小森”の小学生に投げつけられた言葉をきっかけに、旧い社会の因襲と偏見を打破すべく行動を起した孝二たちの前に、頑な人間の愚かさは厚い壁となって立ちはだかり、孝二や貞夫たち青年7人は獄舎に送りこまれる。しかし、人間としての権利に目覚めた人々は、真の自由と平等を求めて叫びをあげ、解放の旗を次々に掲げる。歴史は大きく激しく流れをかえようとしていた…。

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。